京都大学大学院情報学研究科 新津研究室

研究内容について
研究室メンバーについて
お問い合わせ
アクセス(Access)

〒606-8501
京都府京都市左京区吉⽥本町36-1
総合研究12号館104室

E-mail : メンバーページをご覧ください。

Graduate School of Informatics, Kyoto
University
Yoshida-honmachi, Sakyo-ku, Kyoto-shi, 606-8501,
Kyoto JAPAN

E-mail : Please refer the member page

Information

2024年09月27日
M1 北池君の国際会議発表論文がACM/IEEE Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2025)に採択されました。M1 Kitaike-Kun’s International Conference paper is accepted to ACM/IEEE Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2025)!
2024年09月25日
M1 北池君の国際会議発表論文がIEEE Nordic Circuits and Systems Conference (NorCAS)に採択されました。M1 Kitaike-Kun’s International Conference paper is accepted to IEEE Nordic Circuits and Systems Conference (NorCAS)!
2024年09月25日
U4 WU YOU君の国際会議発表論文がIEEE Nordic Circuits and Systems Conference (NorCAS)に採択されました。U4 WU-Kun’s International Conference paper is accepted to IEEE Nordic Circuits and Systems Conference (NorCAS)!
2024年09月12日
U3 清林君の国際会議発表論文がIEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS 2024)に採択されました。U3 Kiyobayashi-Kun’s International Conference paper is accepted to IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS 2024)!
2024年09月12日
OB 寺内君の国際会議発表論文がIEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS 2024)に採択されました。OB Terauchi-Kun’s International Conference paper is accepted to IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS 2024)!
2024年07月03日
新津研究グループの研究が国立研究開発法人 科学技術振興機構にプレスリリースされました。Niitsu  Group’s research has been published in a press release to Japan  Science and Technology  Advancement (JST)!
2024年06月26日
張特定助教の原著論文がIEEE Transactions on Circuits and Systems I (TCAS-I)に採択されました。Project.Zhang’s Jounal paper is accepted to IEEE Transactions on Circuits and Systems I (TCAS-I) !
2024年04月22日
M1の北池君の国際会議発表論文がIEEE Symposium on VLSI Technology and Circuits (VLSI) に採択されました。M1 Kitaike-Kun’s International Conference paper is accepted to IEEE Symposium on VLSI Technology and Circuits (VLSI) !
2024年02月01日
張特定助教の国際会議発表論文が、IEEE International Symposium on VLSI Design, Automation and Test (VLSI-DAT)に採択されました。Project.Zhang’s paper is accepted to IEEE Latin American Symposium on Circuits and Systems(LASCAS 2024) !
2024年01月30日
OBの陳国威君が、29th Asia and South Pacific Design Automation ConferenceにおいてUniversity LSI Design Contest~Gold Prize~を受賞されました。Alumni CHEN-Kun was awarded the University LSI Design Contest~Gold Prize~ at 29th Asia and South Pacific Design Automation Conference !
2023年12月28日
B4の北池弘明君の論文が、International Solid-State Circuits Conference (ISSCC)Student Research Preview (SRP)に採択されました。B4 Kitaike-Kun’s papers is accepted to International Solid-State Circuits Conference (ISSCC) Student Research Preview (SRP) !
2023年12月12日
新津先生の原著論文が Diabetes Technology & Therapeutics, 2024 に採択されました。Prof. Niitsu’s Jounal paper is accepted to Diabetes Technology & Therapeutics, 2024 !
2023年12月12日
新津先生の国際会議発表論文が 17th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes (ATTD 2024) に採択されました。Prof. Niitsu’s International Conference paper is accepted to 17th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes (ATTD 2024) !
2023年12月12日
U4の長井君の論文が、International Conference on Data Science and Engineering in Healthcare, Medicine & Biology (DSEHMB 2023)に採択されました。U4 Nagai-Kun’s papers is accepted to International Conference on Data Science and Engineering in Healthcare, Medicine & Biology (DSEHMB 2023) !
2023年11月27日
新津先生の論文が IEEE Latin American Symposium on Circuits and Systems (LASCAS 2024) に採択されました。Prof. Niitsu’s paper is accepted to IEEE Latin American Symposium on Circuits and Systems(LASCAS 2024) !
2023年09月12日
OBの陳国威君の論文が、Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2024)に採択されました。Alumni CHEN-Kun’s papers is accepted to Asia and South Pacific Design Automation Conference  2024 !
2023年08月17日
OBの田中君の論文が、2023 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conferenceに採択されました。 Alumni Tanaka-Kun’s papers is accepted to 2023 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference !
2023年06月15日
OBの陳国威君が、IEEE Circuits and Systems SocietyでBest Paper Recognitioを受賞されました。Alumni CHEN-Kun was awarded the Best Paper Recognition at IEEE Circuits and Systems Society !
2023年05月11日
U4の稲田くん、北池くん、田川くん、寺内くん、長井くんがLSIとシステムのワークショップにおいて最優秀ポスター賞(学生部門)を受賞しました。U4 Inada -Kun, Kitaike-Kun, Tagawa-Kun, Yerauchi-Kun, Nagai-Kun has received the Best Poster Award (Student Category) at the LSI and Systems Workshop !
2023年05月11日
OBの陳国威君の論文が、IEEE International Symposium on Circuits and Systems 2023 (ISCAS 2023)に採択されました。 
2023年04月29日
新津先生の論文がScientific Reportsに採択されました。Prof. Niitsu’s papers is accepted to Scientific Reports !
2022年04月20日
D2陳国威君の論文がIEEE Solid-State Circuits Lettersに採択されました。D2 CHEN-Kun’s papers is accepted to IEEE Solid-State Circuits Letters !
2021年10月07日
B4 田中君の論文2件がICECS 2021に採択されました。B4 Tanaka-Kun’s two papers were accepted to ICECS 2021 !
2021年09月27日
M2 辻村君がd.lab-VDECデザインアワードを受賞されました。 M2 Tsujimura was awarded the d.lab-VDEC Design Award.
2021年09月01日
D2陳国威君の論文がESSCIRC 2021に採択されました。 D2 Guowei Chen-Kun’s paper is accepted to ESSCIRC 2021 !
2021年09月01日
M2王越君の論文がAPCCAS 2021に採択されました。 M2 Yue Wang-Kun’s paper is accepted to APCCAS 2021 !
2021年09月01日
M2于昕洋君の論文がPrime Asia 2021に採択されました。 M2 Xinyang Yu-Kun’s paper is accepted to Prime Asia 2021 !
2021年05月17日
D2 陳国威君がLSIとシステムのワークショップ2021においてIEEE SSCS Japan Chapter Academic Research Awardを受賞しました。 D2 CHEN-kun has received the IEEE SSCS Japan Chapter Academic Research Award at the LSI and Systems Workshop 2021.
2021年05月17日
M2 辻村君がLSIとシステムのワークショップ2021において最優秀ポスター賞(学生部門)を受賞しました。 M2 Tsujimura-kun has received the Best Poster Award (Student Category) at the LSI and Systems Workshop 2021.
2021年03月25日
M1 辻村君が2021年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました。 M1 Tsujimura-kun has received 2021 IEEE Nagoya Section International Conference Research Presentation Award!
2021年01月20日
M2 内山君がICECS2020 Young ProfessionalsでBest paper awardを受賞しました。 M2 Uchiyama-kun has received ICECS2020 Young Professionals Best paper award !
2020年10月01日
M1 村上君がVDECデザインアワード嘱望賞を受賞しました。M1 Murakami-kun has received VDEC Design Award expectation Prize!
2020年06月19日
D3小林敦希 君の論文がIEEE OJCAS2020に採択されました。 D3 Kobayashi-Kun’s paper is accepted to IEEE OJCAS 2020 !
2020年04月25日
M1 村上君が2020年IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました。 M1 Murakami-kun has received 2020 IEEE Nagoya Branch International Conference Research Presentation Award!
2020年01月16日
M1 村上君が修士論文中間発表優秀賞を受賞しました。 M1 Murakami-Kun won the Excellence Award in the midterm presentation of the master’s thesis!
2019年11月02日
M1村上峻哉君の論文がAPCCAS & PrimeAsia 2019に採択されました。 M1 Murakami-Kun’s paper is accepted to APCCAS & PrimeAsia 2019 !
2019年11月02日
M2中西大貴君の論文が2019 IEEE NorCASに採択されました。 M2 Nakanishi-Kun’s paper is accepted to 2019 IEEE NorCAS !
2019年11月02日
D2小林敦希君の論文がTBioCAS 2019に採択されました。D2 Kobayashi-Kun’s paper is accepted to TBioCAS 2019 !
2019年09月13日
D2小林敦希君の論文がICECS 2019に採択されました。D2 Kobayashi-Kun’s paper is accepted to ICECS 2019 !
2019年09月13日
M1村上峻哉君の論文がICECS 2019に採択されました。M1 Murakami-Kun’s paper is accepted to ICECS 2019 !
2019年07月30日
新津先生が、第3回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞しました。A. Prof. Niitsu has received Third Japan Bioindustry Association Encouragement Award.
2019年06月03日
新津准教授がIEEE Custom Integrated Circuits Conference (IEEE CICC)のTechnical Programm Committee (TPC) に就任しました。Associate Professor Kiichi Niitsu has been appointed to Technical Programm Committee (TPC) of IEEE Custom Integrated Circuits Conference (IEEE CICC)のTechnical Programm Committee (TPC).
2019年05月20日
林賢哉君、荒田滋樹君、小林敦希君、新津葵一准教授が、LSIとシステムのワークショップ2019において、IEEE SSCS Kansai Chapter Academic Research Awardを受賞しました。Hayashi-kun, Arata-kun, Kobayashi-kun, and A. Prof. Niitsu have received IEEE SSCS Kansai Chapter Academic Research Award.
2019年02月13日
新津准教授がIEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems (IEEE TBioCAS)のAssociate Editorに就任しました。Associate Professor Kiichi Niitsu has been appointed to Associate Editor of IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems (IEEE TBioCAS).
2019年02月13日
新津准教授が日本学術振興会シリコン超集積システム第165委員会 幹事に就任しました。Associate Professor Kiichi NIITSU has been appointed to Secretary of JSPS 165 Comittee.
2019年02月13日
松永摩耶さん主著、林賢哉君主著の2件の発表論文がIEEE/ACM Asia-South Pathific Design Automation Conference (ASP-DAC) 2019 University LSI Design Contest Special Feature Awardを受賞しました!Matsunaga-san’s & Hayashi-kun’s papers received IEEE/ACM Asia-South Pathific Design Automation Conference (ASP-DAC) 2019 University LSI Design Contest Special Feature Award !
2018年12月20日
3年生の方へ To Undergraduate 3rd students
2018年11月05日
新津准教授がラジオ電話生出演します。Our research will be introduced on NHK radio (11/09 Fri 18:20-18:30).
2018年10月23日
M1林賢哉君がIEEE BioCAS 2018にてBest Live Demo Awardを受賞しました! M1 Hayashi-Kun’s paper received “Best Live Demo Award” in IEEE BioCAS 2018 !
2018年10月23日
研究成果が新聞に紹介されました。Research achievement has been introduced in Newspaper.
2018年09月19日
M1林賢哉君の論文がIEEE BioCAS 2018に採択されました。M1 Hayashi-Kun’s paper is accepted to IEEE BioCAS 2018 !
2018年08月01日
M1林賢哉君の論文がIEEE Trans. on Circuits and Systems II (TCAS-II)に採択されました。M1 Hayashi-Kun’s paper is accepted to IEEE Trans. on Circuits and Systems II (TCAS-II) !論文へのリンク
2018年06月04日
新津葵一准教授が電子情報通信学会末松安晴賞を受賞しました。Associate Prof. Kiichi Niitsu received the IEICE SUEMATSU-YASUHARU Award.
2018年03月26日
小林君がIEEE名古屋支部優秀学生賞を受賞しました。 Kobayashi-Kun received IEEE Nagoya Section excellent student award !
2018年03月01日
小林敦希君の論文がIEEE Custom Integrated Circuits Conference 2018 (CICC 2018)に採択されました。M2. Atsuki Kobayashi Kun’s paper was accepted to IEEE Custom Integrated Circuits Conference 2018 (CICC 2018)
2017年04月19日
新津葵一講師が平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。Associate Prof. Kiichi Niitsu received the Young Scientist Award for the Commendation for Science and Technology by the Minister of Education、Culture、Sports、Science and Technology as of 2017.
2017年04月01日
M2小林敦希君がIEEE名古屋支部 国際会議研究発表賞を受賞しました。M2 Atsuki Kobayashi-kun received the International Conference Research Presentation Award from  IEEE Nagoya Branch.
2017年03月25日
M2蒲晃平君がIEEE名古屋支部 優秀学生賞を受賞しました。M2 Kohei Gamo-kun received IEEE Nagoya section Excellent Student Award.
2017年01月17日
M2蒲晃平君、M1池田景君、M1小林敦希君がACM/IEEE Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2017)において研究成果を発表しました。M2 Kohei Gamo-kun, M1 Kei Ikeda-kun, and M1 Atsuki Kobayashi-kun presented their research results at ACM/IEEE Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2017).
2016年10月20日
M1小林敦希君がIEEE Biomedical Circuits and Systems Conference 2016 (BioCAS 2016) Best Paper Awardを受賞しました。M1 Atsuki Kobayashi-kun received the IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference 2016 (BioCAS 2016) Best Paper Award.
2016年10月20日
M1小林敦希君がIEEE CAS Charles Desoer Life Systems Student Attendance Grantを受賞しました。M1 Atsuki Kobayashi-kun received the IEEE CAS Charles Desoer Life Systems Student Attendance Grant.
2016年10月01日
M2蒲晃平君がIEEE名古屋支部 平成28年度電気関係学会北陸支部連合大会 学生奨励賞を受賞しました。M2 Kohei received IEEE Nagoya section Student Encouragement Award at Japan Association of Electrical Relations Association Hokuriku Branch Conference as of 2016.
2016年05月17日
M2蒲晃平君が電子情報通信学会集積回路研究会若手研究会優秀ポスター賞を受賞しました。M2 Kohei Gomo received the Excellent Poster Award at the IEICE ICD Young Society.
2016年01月14日
新津葵一講師が愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業 わかしゃち奨励賞 優秀提案賞を受賞しました。Prof. Kiichi Niitsu received the WAKASHACHI Encouragement Award and the Excellent Proposal Award in the Aichi Prefecture Young Researcher Innovation Project.
2015年12月09日
M1蒲晃平君、山路裕希君が修士論文中間発表会で優秀賞を受賞しました。M1 Gamo Kohei-kun and Yuki Yamaji-kun received the Excellence Award at the master’s thesis mid-term presentation. 
2015年11月01日
CMOS集積回路を用いたがん細胞カウンティングに関する論文が、IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems (IEEE TBioCAS)に掲載されました。A paper on cancer cell counting using CMOS integrated circuits has been published in IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems (IEEE TBioCAS).
2015年10月22日
M1蒲晃平君、新津葵一講師がアメリカ・アトランタで開催されたBioCAS2015(IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference)において発表しました。M1 Kohei Gamo-kun and Prof. Kiichi Niitsu gave presentations at BioCAS2015(IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference) in Atlanta, USA.
2015年05月13日
新津葵一講師が電子情報通信学会 LSIとシステムのワークショップ2015 最優秀ポスター賞を受賞しました。Prof. Kiichi Niitsu received the Best Poster Award at the IEICE LSI and Systems Workshop 2015.
2015年05月07日
大学院受験生の皆さんへ、研究室メンバーを募集しています。研究室見学に気軽にお越しください。To all of graduate students, we are recruiting laboratory members. Please feel free to visit the laboratory.
2015年05月01日
M&BE8(International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics)に6件の論文が採択されました。Six papers were accepted to M & BE8 (International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics).
2015年01月14日
学部3年生の皆さんへ、研究室メンバーを募集しています。研究室見学に気軽にお越しください。To all of undergraduate 3rd students, we are recruiting laboratory members. Please feel free to visit our laboratory.
2014年12月20日
新津葵一講師がIEEE名古屋支部若手奨励賞を受賞しました。Prof. Kiichi Niitsu received IEEE Nagoya section Young Encouragement Award.
2014年11月15日
新津葵一講師がベトナム・ハノイで開催されたICDV2014(International Conference on Integrated Circuits, Design, and Verification)において招待講演を行いました。Prof. Kiichi Niitsu gave an invited talk at ICDV 2014 (International Conference on Integrated Circuits, Design, and Verification) in Hanoi, Vietnam.
2014年10月24日
M2太田晶子さん、M1小森隼登君がスイス・ローザンヌで開催されたBioCAS2014(IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference)において発表しました。M2 Akiko Ota-san and M1 Hayato Komori-kun gave presentations at BioCAS2014(IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference) in Lausanne, Switzerland.
2014年09月11日
M2石原大貴君がつくばで開催されたSSDM2014(International Conference on Solid-State Devices and Materials)において発表しました。M2 Taiki Ishihara-kun gave a presentation at SSDM2014(International Conference on Solid-State Devices and Materials) in Tsukuba.
2014年06月02日
B4瀧日慎志君がメルボルンで開催されたISCAS2014(IEEE International Symposium on Circuits and Systems)において発表しました。B4 Shinji Takihi-kun gave a presentation at ISCAS2014 (IEEE International Symposium on Circuits and Systems) held in Melbourne.
2014年01月16日
ホームページをリニューアルしました。Our website has been renewed.
2014年01月14日
新津葵一講師が平成25年度赤﨑賞を受賞しました。Prof. Kiichi Niitsu received the AKASAKI award as of 2013.
2014年01月10日
B4瀧日慎志君の論文がISCAS2014(IEEE International Symposium on Circuits and Systems)に採択されました。B4 Hiroshi Taki-kun’s paper was accepted to ISCAS2014(IEEE International Symposium on Circuits and Systems).
2014年01月02日
M2久野剛君の論文がJJAP(Japanese Journal of Applied Physics)に採択されました。M2 Tsuyoshi Kuno-kun’s paper was accepted to JJAP(Japanese Journal of Applied Physics).

研究テーマ(Research Topics)

大規模集積回路は、様々な産業を下支えする重要な社会情報基盤となっています。本分野では、大規模集積回路の高エネルギー効率化設計技術の研究開発を通して、社会をよりよくすることを目指します。大規模集積回路設計技術の基礎を身に着けるとともに、その特性を活かした社会実装までを見据えて、社会価値創造までつなげることを目指します。

大規模集積回路の研究開発においては、基礎となる基盤技術とその応用が、密接に結びついており、基礎と応用は切っても切り離せない関係にあります。基礎的な基盤技術が応用を生み出すケースもあれば、応用での必要性から基盤技術が発展することがあります。どちらも大変重要ですが、興味に合わせて、基盤技術と応用技術のどちらも研究できる環境を構築しています。

大規模集積回路の研究開発においては、計算機シミュレーションにおける回路設計のみならず、実際の集積回路を試作・評価して性能を実証することが非常に重要となります。本研究室では、12nm FinFET, 22nm Bulk CMOSプロセスといった世界中で使用されているファウンドリ(半導体製造受託企業)を活用して、年に複数回の試作機会を提供します。在学中に複数回の半導体集積回路試作・評価を経験することを目標としています。

Integrated circuits become one of the most important social infrastructures. Our laboratory aims at improving our society by developing energy-efficient design engineering of integrated circuits. We are focusing on not only developing energy-efficient circuit design techniques itself but also creating final applications and social scenarios with them.
Research and development of integrated circuits inherently has aspects of fundamentals and application. Sometimes fundamental technologies create new applications, and at other times applications drive fundamental technologies. Since both are important, we are preparing the environment where the students can choose and focus on fundamental and/or application research according to their interests.
It is quite important to develop the prototype integrated circuits as well as simulation with EDA for becoming an excellent designer. Our laboratory offers several chances per year to experience design, simulation, and developing with a widely used CMOS process such as TSMC 22nm ultra low leakage power RF/analog CMOS technology. Our target is offering students experience of several cycles from design to measurement.

1. 高エネルギー効率・大規模集積回路設計基盤技術の開発(Developing fundamental design technique for energy-efficient integrated circuits)

大規模集積回路の高性能化は近年、歴史的な変換点を迎えています。ピーク性能の向上が難しくなり、高エネルギー効率化への注力化が鮮明となっています。スマートフォン向けのアプリケーションプロセッサにおいて、同じバッテリー容量下での演算性能が年々向上しているように、単位演算性能あたりのエネルギー効率は、改善の一途をたどっています。これは、半導体製造プロセスの微細化(28nm, 16nm, 7nm, 5nm…といった最小加工寸法の微細化)によるもので今後も継続が予想されており、0.2nmまでのロードマップが描かれています。

本研究室では、この大規模集積回路の製造プロセスの進化に親和性が高く、半導体産業の発展に伴って拡張的に性能向上が可能(スケーラブル)な、高エネルギー効率・大規模集積回路設計基盤技術に取り組みます。回路技術をイラスト上で定性的に構想するところから、計算機での定量的なシミュレーション、そして実集積回路デバイス上での評価までを一貫して実施します。深い集積回路への知識と共に、応用を見据えて回路性能に落とし込む幅広い視野を育むことを目指します。

Recently, the trend on performance improvement of integrated circuits has been changing. Traditional peak performance enhancement becomes difficult and energy-efficient design becomes more and more important. As we can feel the year-by-year rapid performance improvement of application processors in smartphones with almost constant battery capacity, energy efficiency per data processing is being improved even now. This is mainly thanks to CMOS process technology scaling such as 28nm, 16nm, 7nm, 5nm, … This CMOS technology scaling is expected to continue and one of the technology roadmaps forecasts a future development of 0.2 nm.
Our laboratory focuses on scaling-friendly energy-efficient circuits design technology which can improve its performance as progress of technology scaling. From qualitative conceptual images to quantitative simulation and device prototyping, the student can experience entirely. Our target is encouraging the students to get both deep insight of integrated circuits design and wide knowledge of applications.

2. 高エネルギー効率・大規模集積回路を活かした応用技術の開発(Creation of innovative application employing energy-efficient integrated circuits)

大規模集積回路の高性能化により、これまでには想定しえなかった新たな応用が花開いています。エネルギー効率の向上により、Beyond5G/6Gを担う超低消費電力・超高速無線通信やバイオ・医療応用IoTデバイスなど我々の生活を豊かにする技術が大規模集積回路の特長を活かして実現・開発されています。歴史的に、職人芸とされるアナログ・高周波向け大規模集積回路開発や開発リスクの高いバイオ・医療応用大規模集積回路開発は、大企業のみでなく小規模なスタートアップ・大学研究室からも革新的な成果が生まれています。

本研究室では、最終製品ならびにその製品を活用したサービス、そしてそのサービスを通じて実現される社会を自身で想定し、それを実現するための高エネルギー効率・大規模集積回路を設計・開発することを目指します。社会受容シナリオを描くことから、必要な大規模集積回路仕様の策定・そしてプロトタイプ作成までを一貫して取り組みます。将来最終製品として社会実装することを目指して研究開発を行います。アナログ・高周波向け大規模集積回路設計技術を身に着け、それを特定用途へと応用させて、社会実装までをイメージ可能なプロトタイプまでを作成できる力を育むことを目指します。

Recently, energy-efficiency improvement of integrated circuits enables new innovative applications. For example, ultra-low power yet ultra-high speed wireless communication technology and biomedical IoTs are realized by energy-efficient integrated circuits. Historically, analog/RF CMOS circuits design and biomedical circuits have been proposed and developed by not only large companies but also small-scale startup companies and university laboratories.
Our laboratory focuses on the creation of innovative applications employing energy-efficient integrated circuits and its lifestyle. From making scenarios of commercialization to research and development of prototype based on the custom-made integrated circuits, the student can experience entirely. Our target is encouraging the students to get both deep analog/RF circuit design techniques and the ability of pioneering new innovation with integrated circuits.